水分の摂り方と疲労はとても密接な関係にあるんです。
え?
と思われた方、一日の中で水分(お水以外を含めず)は水分
どのぐらい摂られていますか?
こまめに水分を摂る事が、疲労回復にとても役立つんですよ(^_^)
成人の体重の60%は、水分ですね。
身体を満たしている水分を「体液」と言います。
体液とは
血液、リンパ液、組織液、脳脊髄液、消化液、汗、唾液、尿
などです。
血液を含めて、体液が減ることを「脱水」と言うんです。
血液を含めた体液が減ると、血液循環、心拍、血圧を整える
自律神経の負担が増えて疲れが生じます。
また、体液は
体温維持、栄養素の運搬、不要な老廃物や疲労物質の排泄などの役割を担っているので
それらが滞ると、これもまた自律神経の負担が増えることになります。
さらに、皮膚や呼気からも水分が失われていく事を考えると
1日の中でたくさんの水分が必要になるんですね。
デスクワークや作業に夢中になっていると、予想以上に体液は失われるので
意識して、水分を補給してあげなければいけません!
こまめに、つねに少しずつ水分を取ることが、身体に負担なく疲労回復に役立ちます。
(一気にたくさん飲むのは、胃に負担がかかるのでNGですよ!)
お水(温かいお水がベストです!)を一口ずつ、コツコツ飲むのが飲み方のコツです!
(珈琲やお茶、食べ物に含まれる水分は別にしておきましょう)