◇なかなか寝付けない、
◇早い時間に目が覚める
◇よく夢をみる など
睡眠の質がよくないと疲れがたまりますね。
特に脳の疲労がとれません。
長く続くと自律神経やホルモンにも影響がでてきます。
眠れない理由の中に、体温調節が正常に行われていないことがあります。
人は眠る時に体温を一度上げ、そして下げます。
なんと、人は体温が下がる時に眠くなるメカニズムなんですね。
冷え性の人が眠りにくいのは、体温調節がうまくできないからと考えられます。
だから、眠る前に一旦体温を上げることを意識するとよいでしょう。
◆お風呂でしっかり温まること
◆ストレッチをする
◆温かい飲み物を飲む
◆夕食に生姜を食べる
◆内臓に手を当てながら深呼吸する(汗がでます)
シンプルですが効果大です。
また、治療においては安眠穴を使ったオプションメニューを付け加えることも可能です。
ぜひ活用してください。