ひとの脳は60%が脂質、つまり油で出来ています。
特に細胞を包む細胞膜は油で出来ているので、私たちの細胞は
柔軟性、流動性に富んだ性質を保てるんですね。
そして、その油は食事から作られます。
三大栄養素は、炭水化物、たんぱく質、脂質ですね。
だから日頃、摂る油がとても大切なんです。
特に脳細胞にいいのは、オメガ3脂肪酸と言われる油です。
サバ、イワシ、サケ、タラ、ニシンなどの魚油。
これは、DHAやEPAに富んでいます。
それから、今話題の亜麻仁(あまに)油、えごま油などです。
熱に弱いので、生のままサラダやみそ汁に入れて食べるのが〇
私は卵かけご飯によくかけて食べています(^_^)
小さじ1杯で十分なので、すぐ出来そうでしょう?
「人の身体は、食べ物から作られている」
これをいつも頭に置いて、何を食べるか?考えるクセを
をつけておくと良いですよ(^^)/
頭が重い、集中力が続かない、記憶力が低下していると
感じている方は、ぜひ、質の良い油を摂りましょう!