まだ寒暖差はありますが、少しずつ暖かくなってきましたね。
春になって鼻炎になり、鼻水が出るのは
胃にある水分が熱によって動かされるからです。
この時期、風邪でもないのに鼻炎症状が出る理由は
陽気(熱)の発生に適応するだけの体力がないからです。
身体を過保護にして、鍛えてないからだといえます。
暖房や、厚着で常に熱を受けている状態だと、伝統医学で言うと
風邪によって熱が発生した状態と同じになっています。
それが、春の陽気に触れると、さらに熱が増えてきて
その熱は、胸から上に集まってきます。
その熱を発散するだけの体力がないので
それが鼻炎となって起こります。
この流れで考えると、鼻炎には身体を過保護にせず
適度に運動をして汗をかき、熱を発散してあげることです。
また、身体を冷やし過ぎないようにすることもポイントになります。
冷やさないようにすることで、胃腸の調子が整えられ、陽気(熱)の生産を活発に促します。
春は、意識的に身体を動かし、汗をかいて熱を外に出してあげましょう。
また、冷えにもしっかり対処すると、身体の調子が整います(^_^)