ビタミンCは、必要な量の個人差がとても大きい栄養素です。
生活習慣・ストレス・発熱・炎症などと
深く関係しているからなんですね。
また、喫煙者は非喫煙者と比較して大量のビタミンCが必要で
ある事は知られています。
そこで、自分にとってのビタミンCの最適量を知るための方法は以下の通りです。
❶1回500mgのビタミンCを、1~2時間ごとに摂取する
❷徐々にお腹が張り、ガスが増えてきます
(善玉菌が増えた事によって発生するガス)
❸この量が、その時の最適な摂取量です。
風邪をひいた時や、ストレスを感じている時は、ビタミンCの
消費量が増大しているため、1回500mgしてもなかなかガスが
増えないことがあるようです。
特に、ストレスを感じたり風邪をひいた時などは
1回の摂取量を増やしたり、頻度を増やしたりして
ガスが増えてくる最適な量へ調整するとよいでしょう。
日頃から意識して摂っておくと、インフルや風邪の感染予防にもなります。
※最強の栄養療法「オーソモレキュラー」入門から参照