〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3-3-16 川清ビル205

受付時間 月・祝
9:00~17:00

9:00~11:00
14:00~16:00

第2・4、祝日
9:00~11:00

※水~金曜日はお昼休みなし
定休日:第1・3・5月曜日、火曜日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

092-577-7739

鍼灸学士が解説する
【四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)】

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)とは

四十肩・五十肩とは、病名ではなく症状のことを言います。
両方ともに同じもので肩の痛みが50歳代で発症することが多いことから五十肩と呼ばれており、40歳代で発症した人には四十肩と呼ばれるようになりました。


40歳代~50歳代にかけて発症することが多く、肩の痛みの中では最も多い疾患で、医学的には「肩関節周囲炎」といいます。

肩こりとは全く別のもので、肩関節の痛みや、関節の動きが制限されます。

時間が経てば自然に良くなることもありますが、対処しないと関節が癒着して動かせなくなくなったり、いつまで経っても治らず痛みや可動域制限が長引く場合があります。

四十肩・五十肩の症状

主な症状は、痛みと動きの制限※です。

痛みには主に3つの特徴があります。

  • 自発痛(安静時痛)
    じっとしているのに(動かさないのに)痛みがある
  • 運動痛
    肩を動かす時、動作を起こすと痛む
  • 夜間痛
    睡眠時に痛む

※動きの制限とは、痛みや拘縮のため可動域が狭く小さくなること
(肩関節は360度に動くことが可能)

四十肩・五十肩の原因

肩関節を構成する組織(骨や関節包、靭帯や腱)の炎症です。

老化や経年的に反復的に使い続けた負担や刺激により炎症が起こりやすくなり、明らかな原因がない場合と他の疾患に関連して引き起こされる場合があります。

肩関節には動きをよくするクッションの役割を担うのに滑液包や関節を包む関節包があり、これが癒着すると肩の動きが悪くなります。
これを拘縮や凍結肩といいます。

炎症が長引いて動かす頻度が減ったり、安静にしている時間が長いと拘縮や脆弱性につながります。

また、意外かもしれませんが、軽度の外傷や打撲が炎症を慢性化させることもあります。

炎症が起こると日常生活がかなり不便になりますので、痛みや可動域制限が長引くのを防ぐためには、早めの対処をおすすめします。

四十肩・五十肩の鑑別診断

肩関節や腕の痛みは、四十肩・五十肩と思っていても別の病気や怪我の可能性もあります。

例を挙げると、上腕二頭筋長頭腱炎や石灰沈着性腱板炎、肩腱板断裂などです。

まずは整形外科できちんと検査し、自分の肩関節の状態を把握することが治療の第一歩です。

上腕二頭筋長頭腱炎は、野球の投球動作、テニスのサーブ、バレーのアタック、トレーニングによる過負荷、重労働の方に多くみられます。

石灰沈着性腱板炎は、肩腱板内に沈着した、リン酸カルシウム結晶による急性の炎症です。40~50歳代の女性に多くみられます。

肩腱板断裂は、一番の特徴は夜間痛です。痛みで眠れないという場合が多いようです。動作痛もありますが、肩を動かすことは可能です。

四十肩・五十肩との違いは、拘縮など肩が固まって動かないことが少ないことです。
四十肩・五十肩は、痛みに加え肩が挙がらないことが多い、という違いがあります。
他の特徴は、肩関節の近くでジョリジョリと音がすることもあります。

これらは、X線(レントゲン)、MRI、超音波検査などで区別されますので、しっかりとした診断を受けることが大切です。

四十肩・五十肩の主な治療法

痛みが強い時(急性期)は安静を計り鎮痛剤、消炎剤の内服や注射が行われます。
それを経過すると運動療法や温熱療法などのリハビリテーションを行います。

  • 安静
  • 鎮痛剤・消炎剤の内服
  • 注射
  • リハビリテーション
    運動療法・温熱療法

それでも四十肩・五十肩でお困りなら

院長の大久保陽友です

一般的には服薬治療とリハビリテーションを行なっていくと思います。

薬が効きにくい、薬と別の治療を併用したい、薬を使いたくない方などが鍼灸院に来院されています。

鍼灸は、鎮痛効果、神経やホルモンの調整に力を発揮します。
薬との併用、薬を使いたくない、生活習慣改善ともに相性が良い治療法です。
当院では必要に応じて食事や栄養指導も可能です。

整形外科での治療と併用していただいて構いません。

ご不明な点は、お気軽にメールやLINEからご相談ください。

このようなお悩みを抱えて来院されています

  • 服がスムーズに着られない
  • 頭を洗うときに痛む
  • 後ろや高いところの物を取ろうとするときに痛む
  • 手が後ろに回せない
    (下着を着る時やエプロンのひもを結ぶときなどの動作で痛む)
  • 横向きに寝ると肩が圧迫されて痛い
  • 夜間、就寝中に痛みで目が覚めてしまう
  • 冷えると余計に痛みが増す
  • 首や腕の方まで痛みがある
  • 動かせる範囲が狭くなり、少ししか肩が動かせない(挙がらない)

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-577-7739
受付時間
第2・4月曜日、祝日:9:00~11:00
水~金曜日:9:00~17:00(昼休みなし)
土~日曜日:9:00~11:00、14:00~16:00
※初診の受付は、16:30まで
第2・4月曜・土日祝は午前10:30まで
(土日午後15:30まで)
※時間外はLINEかお問い合わせフォームからご連絡ください
定休日
第1・3・5月曜日、火曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

092-577-7739

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

健養堂はり灸治療室

住所

〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東3-3-16
川清ビル205

アクセス

博多駅筑紫口から徒歩7分 
駐車場:無

受付時間

第2・4月曜・祝日:9:00~11:00
水~金曜:9:00~17:00(昼休なし)
土~日曜日:9:00~11:00、14:00~16:00
※初診の受付:16:30まで
第2・4月曜、土日祝:午前10:30まで(午後15:30まで)

定休日

第1・3・5月曜日、火曜日