〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3-3-16 川清ビル205

営業時間 月・祝
9:00~12:00

14:00~18:00

受付時間:9:00~11:00、14:00~17:00
月曜・祝日 11:00まで、土曜・日曜△: 16:00まで

お気軽にお問合せ・ご相談ください

092-577-7739

刺絡・吸い玉【オプションメニュー】

当院では、鍼とお灸に加えて刺絡(しらく)治療を行うことがあります。
刺絡とは、瀉血(しゃけつ)【中国式表記では刺血】とも言います。

専用の針を数ミリ刺し、意図的に悪い血液を“出血”をさせる治療法です。

鍼灸施術のオプションである「刺絡、吸い玉治療」に興味がある方は多いようで、よく質問をいただきます。

デトックス出来そう、スッキリ感が味わえそう、背中のコリによさそうなどのイメージがあるようですね。
多くいただく質問をまとめてみました。

刺絡とは?

流れが滞った、詰まった血液(うっ血)を取り除く施術です

刺絡治療

刺絡とは血の採取のことを言います。
血を採取したいところに針を刺し、その部位を少しつまんで数滴絞り出します。
流れが悪い血を取り除くことで、血流循環を取り戻し、新しい血を造る作用も促してくれます。

流れが滞った血は、停滞するので熱を持ちます。
この熱は邪熱と言われる邪気に変化します。流れが悪いので栄養素が運ばれないし、老廃物が停滞します。これを瘀血(おけつ)といいますが、これも邪気の一つです。

吸い玉とは?

プラスチックのカップを皮膚に密着させ、陰圧(引く力)の力を利用して吸い上げる施術です

血行促進が一番の狙いで、当院では主に背中に行います。
肩こり、腰の張りが軽くなり、自律神経調整にもなります。
循環がよくなるので、内臓の疲れが和らぎ身体が軽く感じられ、スッキリ感を味わえます。

デメリットとしては、肌に赤や紫の跡が3~10日程度残ることです。
疲れが溜まり、血行が悪い方ほど跡が残る日数が長くなりますが、日にちとともに消えてきます。

刺絡・吸い玉とは?

背中に刺絡をした部分に吸い玉をかぶせ、さらに血の採取を促します

炎症やコリの強い方、長年の症状でお悩みの方におすすめです。

どのような場所に刺絡をするのでしょうか?

うっ血したところは体表の静脈に現れます。
皮膚に出てきている暗紫色の血管、紫色のクモの巣状の静脈や背部の圧痛があるツボに刺絡を行います。
※ただし、静脈瘤には行いません

例えば、耳、肘の内側、下腿(膝から下)、膝の裏、足首などは多くみられる場所です。
暗紫色の静脈が体表に確認できれば、邪熱や瘀血体質の可能性があります。
背中は静脈が現れませんが、押されて痛ければコリがあるので、毛細血管のうっ血の可能性が高いです。

刺絡治療を控えた方がいい場合は?

貧血の方、疲労困憊の方、睡眠不足の方、抗血栓薬を服用している方です

衛生面はどのようになっていますか?

針は使い捨てを使用し、治療前後はアルコール消毒を行っておりますので衛生上の心配はありません。
場所によっては、保護パッドを貼ります。

どのような症状におすすめですか?

アトピー、不眠、高血圧、胃腸炎、急性腸炎、ぜんそく
手の痺れ、五十肩、変形性膝関節症、坐骨神経痛
白皮症、薬毒などでお悩みの方におすすめです。

刺絡・吸い玉施術の特徴

即効性がある

血の採取により、血の滞りを取り除くことで即効性が期待できます。

血液循環を回復させる

いち早く血液循環を回復させることで、老廃物の回収や痛みの物質を取り除き、痛みや不調の原因を解消させるねらいです。

新しい血を生み出す

新しい血を生み出し、循環させることで、栄養を身体の隅々まで行きわたらせ、新陳代謝を促します。

刺絡・吸い玉施術の料金表

初診料 2,000円
鍼灸施術 5,500円
鍼灸施術+刺絡(オプション) 6,500円
鍼灸施術+刺絡+吸い玉(オプション) 6,500円

※表記はすべて税込金額です
※詳細はお問い合わせください

刺絡・吸い玉施術の流れ

施術メニューの流れをご紹介します。

お電話かLINEでお問合せください

まずは、お電話かLINEでお問い合わせください。
医療機関での検査がまだの方は、一度検査されることをおすすめします。

※混雑状況によってはご予約をお待たせすることもありますので、お早目にご都合の良い時間をご予約ください

※土日も営業しております

初診の際は、時間に余裕を持ってお越しください

初めて来院される際は、お時間に余裕を持ってお越しください。
当院までの道中、迷われた場合はお気軽にお電話ください。ご案内いたします。

※問診表へのご記入がありますので、10分ほど前にご来院ください。2回目以降は5分ほど前にお越しいただければと思います

刺絡・吸い玉施術が希望の方は、問診票に✓を入れるところがありますので、そちらに✓を入れてください。治療の途中で希望された場合も施術可能です。
お気軽にお声がけください。

※問診表記入後、施術着に着替えていただきます

※血液検査などの検査結果、お薬手帳がありましたらお持ちください

問診

問診表を元にお話しを伺います。

治療内容のご希望やご質問などの確認をしながら進めていきます。
院長から施術メニューのご提案をさせていただく場合もあります。
お任せいただく場合も多くありますので、お話しながら一緒に決めていきましょう。

施術の開始

身体の検査をします。

脈診、舌診、腹診、筋肉の張り・硬さなどからあなたの身体の状態を把握します。
現状を確認後、どのような治療を行うか説明し、実際に施術を開始します。

施術後の説明

どのような治療を行なったか、また今後の治療スケジュールの説明、気を付けた方がよいことなどを説明します。

治療のとっかかりは詰めて来ていただいた方が効果が高く、また治療内容の見直しをすることが可能です。

慢性期間が長い方は、一番効果が見込める治療間隔をお伝えしますが、2~3週間に1回でも継続して調整しておいた方がよいでしょう。

※会計の際、受付カウンターで次回のご予約の調整を行ないます

いかがでしょうか。
刺絡・吸い玉施術に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
鍼灸にプラスしたオプションメニューになりますので、受付スタッフか院長にお気軽にお声がけください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-577-7739
受付時間
午前 9:00~11:00 午後 14:00~17:00
月曜・祝日 11:00まで
土曜・日曜 16:00まで
※時間外はLINEかお問い合わせフォームからご連絡ください
定休日
火曜

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

092-577-7739

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

健養堂はり灸治療室

住所

〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東3-3-16
川清ビル205

アクセス

博多駅筑紫口から徒歩7分 
駐車場:無

受付時間

午前 9:00~11:00
午後 14:00~17:00
月曜・祝日 11:00まで
土曜・日曜 16:00まで

定休日

火曜