〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3-3-16 川清ビル205

受付時間 月・祝
9:00~17:00

9:00~11:00
14:00~16:00

第2・4、祝日
9:00~11:00

※水~金曜日はお昼休みなし
定休日:第1・3・5月曜日、火曜日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

092-577-7739

鍼灸学士が解説する
【顔面神経麻痺】

顔面神経麻痺とは

顔面神経麻痺は、顔の表情筋を動かす筋肉が麻痺し、顔の半分が動かしにくくなる病気です。
顔の筋肉に力が入らず、目が閉じられない、口角が垂れ下がる、口に液体を含むことが出来ずこぼれる、など症状は多岐に渡ります。

顔面神経麻痺の方に多いお悩み

来院される方の中で多く聞かれた、来院前までのお悩みをみてみましょう

  • 顔が動かしにくい
  • 眉が動かない
  • 額や口元のシワが消失した
  • 目が閉じられない
  • 涙目になる
  • 口元が下がる
  • 口に水を含むことが出来ない
  • 食べ物を噛む時にこぼれる
  • 口を上手く動かせず話にくい
  • 音が耳に響いて聴こえる
  • 味覚が変わった

顔面神経麻痺の原因

ウィルスによるものが8割以上を占めます。
他は、手術の後遺症や事故、外傷によるものです。
そのウィルスにはどのようなものがあるのでしょう?
順番にみていきましょう。

  • ベル麻痺
    単純ヘルペスウィルスに由来するものは、ベル麻痺と呼ばれ6割以上を占めます。
  • ラムゼイ・ハント症候群
    水泡、帯状疱疹ウイルスによるものは、ラムゼイ・ハント症候群と呼ばれ約2割を占めます。
    耳介の発疹や水ぶくれ、耳鳴り、難聴、めまいなどを伴うことがあり、これがベル麻痺と鑑別されるところです。
    ベル麻痺と比べて、治りにくく後遺症が残りやすいとされています。

顔面神経麻痺かな?と感じたら

顔面神経麻痺は、前ぶれがなく朝起きたら突然発症し「顔が動かない」「目が閉じられない」「うがいをしようとしたら口から水がもれる」ことに気付く場合が多いです。
上記のような症状があり、顔面神経麻痺かも?と感じたら、すぐに医療機関を受診されてください。
顔面神経麻痺のみの症状でしたら耳鼻咽喉科を、強い頭痛、めまい、
手足のしびれや麻痺などを伴う場合は脳神経外科を受診しましょう。
以下にまとめてみましたので、ご自身に当てはめてみてください。

耳鼻咽喉科:顔面麻痺のみの症状
耳周囲の違和感、疱瘡、痛みを伴う場合。ベル麻痺かラムゼイ・ハント症候群などの診断治療が可能になります。

脳神経内科(神経内科):顔面神経麻痺と共に、手足のしびれ、言語障害、強い頭痛、両側ともに顔のシワが保たれているなどの場合は脳の病気が疑われます。
脳卒中(脳梗塞・脳出血)が疑われる場合は、至急救急車を呼びましょう。

脳神経外科:脳腫瘍や頭部外傷、頭蓋骨内の血管異常などの場合。
MRIやCTなどの画像検査で病変を特定できます。

顔面神経麻痺の治療

ベル麻痺やラムゼイ・ハント症候群の場合は、原因がウィルスなので抗ウィルス薬や浮腫みをとるステロイド薬の投与があり、8割の確率で回復します。

残り2割は後遺症が残る可能性があります。例えば

  • 表情筋の動きが戻らない(不全麻痺)
  • 笑うと目も同時に閉じてしまう(異常共同運動)などです

​早期に表情筋のリハビリテーションを行うことで後遺症を軽減出来る可能性があります。
しかし、自己流で行ってしまうとかえって後遺症が重くなる場合がありますので、必ず専門医の指導の元に行いましょう。
この他、麻痺の回復が乏しい場合は、手術の選択肢があります。見た目を修復する皮膚切除術や筋膜移植術があります。麻痺した部分を動かす狙いでは、神経移植術があります。

顔面神経麻痺でお困りなら

院長の大久保陽友です

顔面神経麻痺は、医療機関での治療と鍼灸治療を併せて行うことをおすすめします。
鍼灸を受けるタイミングは、発症してから早ければ早いほど効果が期待出来ます。
顔面神経麻痺は、東洋医学的診断では

  • ストレスが続き、緊張と内熱を生んでしまう
  • 心理面に波風が立ってしまう
  • 食べ過ぎなどで胃腸に負担をかけ、痰湿を抱え込んでしまう
  • 血流の鬱血

これらが原因と考えます。

薬が効きにくい、薬と別の治療を併用したい、薬を使いたくない方が鍼灸院に来院されています。

鍼灸では、抗炎症、免疫力の改善促進、神経調整で緊張をとり回復を促進させる、刺絡で血流を良くする、氣や陰液を補うことを念頭に治療を行ないます。

当院では必要に応じて食事や栄養指導も可能です。

まずは医療機関を受診し、診断を受けてからお問合せください。

ご不明な点は、お気軽にメールやLINEからご相談ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
092-577-7739
受付時間
第2・4月曜日、祝日:9:00~11:00
水~金曜日:9:00~17:00(昼休みなし)
土~日曜日:9:00~11:00、14:00~16:00
※初診の受付は、16:30まで
第2・4月曜・土日祝は午前10:30まで
(土日午後15:30まで)
※時間外はLINEかお問い合わせフォームからご連絡ください
定休日
第1・3・5月曜日、火曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

092-577-7739

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

健養堂はり灸治療室

住所

〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東3-3-16
川清ビル205

アクセス

博多駅筑紫口から徒歩7分 
駐車場:無

受付時間

第2・4月曜・祝日:9:00~11:00
水~金曜:9:00~17:00(昼休なし)
土~日曜日:9:00~11:00、14:00~16:00
※初診の受付:16:30まで
第2・4月曜、土日祝:午前10:30まで(午後15:30まで)

定休日

第1・3・5月曜日、火曜日